生理中は脱毛が出来ないという話を聞いたことがある方も多いと思います。
しかし、なんで脱毛できないかという具体的な理由は知らない方も少なくないのではないでしょうか。ここでは、生理中の脱毛について詳しくご紹介します。女性の大切な体に負担をかけないためにも知っておきましょう!
生理中の脱毛は基本的にNG
生理中は、VIOなどデリケートゾーンの脱毛は基本的に出来ません。ワキや背中などはできるのでは?と感じる方もいると思いますが、実はほかのパーツも脱毛できないサロンが多いのです。では、どうして生理中は脱毛ができないのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
脱毛サロンの衛生管理の問題がある
まずひとつめの理由としてサロン側の衛生管理の問題があります。
もし生理中に脱毛をして施術台が汚れてしまったら大変ですし、血液から病気などの感染が起きてしまったら大問題です。脱毛サロンとしては、万が一のことを考えて生理中の脱毛をお断りしている場合がほとんどのようです。
早く脱毛してキレイになりたい気持ちはだれでもありますが、「デリケートゾーンじゃないから良いか」と言って生理中であることを隠して脱毛するのは絶対に止めましょう。
女性の体に負担がかかる
ふたつめの理由としては、生理中の体に脱毛すると、さまざまなリスクが起りうるということが考えられます。
生理中はホルモンバランスが崩れるので、体自身に色々な変化があります。そんなときに脱毛すると、脱毛効果が弱くなったり、肌トラブルが起きやすくなったりというリスクがあるのです。
生理中は脱毛効果が弱くなる
体に生えている毛の量や質は、ホルモンバランスによって変化します。実は、ホルモンバランスが変わることで、毛の量が減ったり増えたり、毛が細くなったり太くなったりしているのです。
そのため、生理中に脱毛すると脱毛効果に差が出てしまいます。
- 以前の脱毛後より毛が全然抜けない
- 以前の脱毛後に比べて毛の量が減っていない
といったことがあるのです。
生理中の脱毛は肌トラブルが起きやすくなる
生理中は普段より肌がデリケートになっています。そのため、普段使っている化粧品なのにピリピリとした刺激を感じることや、ニキビや肌荒れが起きる場合があります。普段はなんてことない少しの刺激でも、肌が敏感に反応してしまう可能性があるのです。
このようなときに脱毛すると、普段は何も起こらない方でもかゆみや赤みが出やすくなる場合があります。いつもより、痛みを強く感じてしまうケースもあるでしょう。さらに、抵抗力が弱くなっているので、肌トラブルが起きても治りが遅くなり、いつまでたっても肌トラブルが治らないなんてことも考えられます。
美しくなるために脱毛しているのに、これでは意味がありませんよね。生理中は、何かあった時を考えて脱毛をお休みしたほうが良いかもしれませんね。
脱毛後にしておきたいスキンケア
万が一、脱毛後に肌トラブルが起きてしまったらどうすればよいのでしょうか。ここからは、脱毛後にしておきたいスキンケアについてご紹介します。
基本的にはこちらの3つを意識しましょう。
- 肌を冷やす
- 肌を保湿する
- 紫外線から肌を守る
肌トラブルを避けたり脱毛効果をしっかり高めるためにも、スキンケアはとても重要です。脱毛後はいつもより念入りに肌のケアをすることが大切です。
肌を冷やす
脱毛後、自宅に帰っても肌の炎症やほてりが治まらない場合は、冷たいタオルや冷たい水などで脱毛したパーツを冷やし、肌の炎症をしずめることが大切です。氷や保冷剤は冷たすぎる場合があるので、清潔なタオルで包んで使うようにしましょう。
肌を保湿する
脱毛後の肌はいつもより乾燥しやすく、刺激やダメージを受けやすい状態になっています。そのため、しっかり肌を保湿する必要があります。
脱毛サロンでの脱毛は、毛根にある毛乳頭に刺激を与えて破壊することで毛の成長を抑制します。すると、毛穴の活動が弱くなり、皮脂や汗の分泌も一時的に少なくなります。そして、肌の水分が蒸発して乾燥しがちになります。
また、肌を覆う皮脂膜が薄くなったり働きが弱くなると、肌の回復力が落ち、刺激に敏感になったり肌トラブルが起こりやすくなります。こういった事態を防ぐためにも、脱毛後は肌を保湿クリームなどで塗って、しっかりケアすることが大切なのです。
しかし、脱毛当日は保湿クリームを塗ると脱毛効果が弱くなるので注意しましょう。保湿クリームは脱毛後のケアとして塗るようにしましょう。
紫外線から肌を守る
脱毛では、毛根だけではなく毛の周りの肌にもダメージがかかるので、肌がデリケートになりがちです。そのため、弱い紫外線でも肌が炎症したりシミができる可能性があります。ですから、しっかり日焼け止めを塗って紫外線のダメージを防ぎましょう。
紫外線対策は、炎症やシミだけではなく日焼けした部分の施術によるやけどなども防ぐため、脱毛当日だけでなく脱毛期間中はずっと続ける必要があります。また、極度に日焼けしている場合は、脱毛を断られてしまう可能性があります。
脱毛効果を高めるためにも、毎日の紫外線対策は必ず行うようにしましょう。肌がもともと敏感な方は、なるべく低刺激の日焼け止めを塗ることがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
生理中の脱毛についてのお話や、脱毛後にしておきたいケアのお話はしっかり理解出来ましたか?
せっかくムダ毛のないツルツル肌を目指して脱毛するのですから、脱毛での肌トラブルは避けたいところですよね。脱毛後は、毎日のケアを怠らずに肌トラブルを予防しましょう。
肌トラブルを防ぐためにも、ご紹介した「肌を冷やすこと」「肌を保湿すること」「肌を紫外線から守ること」の3つを徹底的に守ることがおすすめです。特に、脱毛後は肌がいつもより乾燥しやすいので、保湿クリームなどでしっかり保湿してくださいね。全身に使える化粧水をたっぷり塗るのもおすすめです。
また、脱毛後はすぐに毛が抜けていくわけではないので2~3週間は様子を見ましょう。
みなさんも、脱毛期間中のスキンケアに注意して、全身ムダ毛のないツルスベ肌を手に入れてくださいね。