つらい肩こりにお悩みの方は非常に多いと思います。特にデスクワークの方は、猫背になりがちなので肩こりを引き起こしてしまいます。
そんな厄介な肩こりを改善するには、自分でできるマッサージやトレーニング、さらにリラクゼーションサロンで出来る本格的なアロマトリートメントまで様々な方法があります。ここでは、肩こりを解消する方法をご紹介しますので、ぜひ自分に合った方法を見つけてくださいね。
目次
肩こりの原因とは?
まずは肩こりの原因について見ていきましょう。
筋肉の緊張
肩の上には重い頭があります。肩や首は、この重い頭を常に支えているため、常に緊張している状態なのです。この緊張している状態が続くことで、肩には疲労物質がどんどん溜まっていきます。
そして血管を圧迫し、血液の流れを阻害し、末梢神経が傷ついて肩こりや肩の痛みへと変わっていくのです。
筋肉疲労
毎日同じ側でカバンを持っていたり、手や腕を酷使していると肩の筋肉が疲労を感じ、肩こりになってしまう場合があります。特に、パソコンを使って仕事をしている方は、手や腕を使い続けているので肩こりが起こりやすいのです。
目の疲れ
パソコンやスマホなどの普及によって、現代は目を酷使する機会が非常に増えています。目を酷使していると焦点を合わせる筋肉が疲労を感じ、肩こりの悪化につながってしまうのです。
体の冷え
寒いと血行不良になって体が冷えてしまいますよね。こうした冷えや寒さは、筋肉にも影響を与えてしまいます。冷えが起こると筋肉に栄養や酸素がいきわたりにくくなり、筋肉が硬直し、肩こりにつながってしまうのです。
ストレス
ストレスは体の筋肉にまで緊張感を与え、体をこわばらせてしまいます。そのため、ストレスを長期的に感じ続けると、筋肉が緊張したり疲れてしまい。肩こりにつながっていくのです。
肩こりを解消するセルフケア
それでは、肩こりを解消するセルフケアについてご紹介します。
肩こり解消マッサージ
簡単にできる肩こり解消マッサージです。お風呂上りなどの肌が温まっている状態で行うとより効果的です。
- 耳の下から鎖骨まで左右の手で交互に10回ほどさすっていきます。反対側も同じように行います。
- 首の後ろから鎖骨まで左右の手で交互に10回ずつさすります。反対側も同じように行ってください。
- 肩の先から鎖骨の中心に向かって、鎖骨の上側と下側を左右の手で交互に10回ずつさすります。反対側も同じようにさすります。
- 手首から脇の下まで腕の内側と外側を手で5回ずつさすります。両腕さすってください。
このマッサージが滞っているリンパの流れを改善することができるので、肩こりや体の冷えの改善に効果的です。
肩こり解消ストレッチ
肩こりがつらい場合は、体を軽く動かすストレッチをとり入れましょう。ストレッチを行うと、固まった筋肉がほぐれていくので、肩こりの緩和につながります。
- 椅子に浅く腰掛けます。
- 頭の後ろ側で両手を組んで、背中をそらして頭を天井にあげながら、目は下を見るようにします。
- 肘を閉じて背中を丸め、目は上を見るようにします。
ポイントは目と頭の動きを逆にすることです。仕事の休憩時間などを利用してできるストレッチなので、ぜひ試してみてください。
サロンで出来る肩こり解消法
次にご紹介するのは、リラクゼーションサロンで出来る肩こり解消法です。
リラクゼーションサロンでは、肩こりや腰のコリ、体の疲れを改善するアロマトリートメントが人気です。ここからは、アロマトリートメントについて詳しく見ていきましょう。
アロマトリートメントとは?
リラクゼーションサロンで出来るアロマトリートメントは、全身をアロマオイルで優しくマッサージしていきます。全身のリンパや血流の改善に効果的なので、冷え性や肩こり、首のコリ、腰のコリなどに効果的です。
また、アロマトリートメントは体だけではなく、気持ちまでリラックスさせながら落ち着かせてくれます。ストレスの緩和につながるので、ストレスからくる肩こりや体の不調の改善につながります。
肩こりに効くアロマオイルは?
アロママッサージに使われるアロマオイルは、肩こりや筋肉の緊張に効果があるものがあります。中でも、肩こりに特に効果的なアロマオイルをご紹介します。
- ローズマリー:血行やリンパ液の促進作用があるので、肩こりに効果的です。また、炎症を鎮める作用や新陳代謝のアップにも効果的です。
- ラベンダー:筋肉の緊張を緩める作用があるので、肩こりや体のコリに効果的です。また、鎮静作用や鎮痛作用もあります。
- クラリセージ:血流改善作用があるので、肩こりに効果的です。ほかにも、鎮痛作用や鎮静作用があります。
- スイート・マジョラム:血流やリンパを促す作用があります。また、加温作用があるので、全身の冷えにも効果的です。
このようなアロマオイルが肩こりに効果的です。リラクゼーションサロンでは、お好きな香りのアロマオイルを自分で選ばせてくれるところが多いので、症状や気分に合わせてアロマオイルを選んでも良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
つらい肩こりはできるだけ早めに改善したいですよね。早期改善を目指すなら、リラクゼーションサロンで出来るアロマトリートメントがおすすめです。
アロマオイルはたくさん種類があり、それぞれ効果や効能が大きく異なります。体の不調を感じたら、お悩みに合ったアロマオイルを選んで、体を軽さすってマッサージすると良いでしょう。
プロのセラピストによって全身をマッサージしてもらえば、いつの間にかリラックスして眠ってしまうこともあるかもしれません。
忙しい毎日に疲れたら、アロマトリートメントで特別感を味わうのも良いですね。
アロマトリートメントは、体をほぐしてくれるだけでなく、心の不調や緊張感、不安感まで整えてくれるのです。たまには心と体を思い切りリラックスさせて、忙しい生活を忘れるのも大切ですよ!肩こりの原因にはストレスも含まれているので、気持ちを解きほぐすことはとても重要なことなのです。
ぜひ、アロマトリートメントで全身を癒してもらい、肩こりや首、腰のコリ、全身の疲れや冷えを改善してくださいね。