現代社会に生きる日本人は、肩こりに悩まされている方が非常に多いと言われています。
肩こりがひどいと、日常生活にまで支障が出てくるので厄介ですよね。そんな肩こりは原因を解明して、早めに対処することが大切です。
ここでは、頑固な肩こりの原因や肩こりのひどい痛みを緩和するケアなどについてご紹介します。肩こりを解消したい方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
肩こりの原因
まずは、つらい肩こりの原因を一緒に見ていきましょう。肩こりの原因は主に4つあります。
運動不足
肩こりの原因の一つは運動不足です。運動不足になると、肩や背中周りの筋肉が活動する機会がなくなってしまい、筋肉が凝り固まってしまうのです。忙しい現代人は、どうしても運動する機会が取れないので、肩が凝りやすいと言われています。
悪い姿勢
猫背や姿勢の悪さは、背中が丸くなって首が前に出がちです。このような姿勢を取り続けていると、肩は負担を感じ、凝り固まっていきます。
また、スマホの普及によって、現代人はますます姿勢が悪くなってきています。スマホを使う姿勢は、猫背になりやすいので肩が凝りやすいのです。
冷え性
冷え性になると、足や手などの末端だけではなく、身体の深部にある内臓まで冷えてしまいます。特に夏場は、エアコンの影響や冷たい食べ物の摂りすぎで、身体が冷えやすいです。
身体が冷えると全身の血流が悪くなり、筋肉が緊張してしまいます。すると、肩回りの筋肉が凝り固まって肩こりが引き起こされるのです。
ストレス
働く社会人にとってストレスはつきものですよね。人間は精神的なストレスを感じると、身体を守ろうと指令が出て、自然と全身に力が入ってしまいます。すると、筋肉が過度な緊張状態になって、肩こりが発生してしまうのです。
肩こりを解消するには?
つらい肩こりを解消するには、食べ物やマッサージ、サロンでのケアが効果的です。また、体を冷やさないようにすることも大切です。
食べ物は、ミネラルやカリウムが豊富な食べ物を選び、余分な水分や老廃物を体外へと排出させやすくしましょう。
リラクゼーションサロンでは、肩こりを緩和するケアがたくさんあります。自分でマッサージやストレッチをしても、なかなか効果が現れないという方は、ぜひサロンでのケアを受けてみてください。ここからは、肩こりに効果的なケアについてご紹介します。
オイルトリートメント
オイルトリートメントは、オイルを肌に塗って手でトリートメントし、リンパの流れや血液の循環を促し、肩こりや腰のコリを改善するというメニューです。
また、手の平のぬくもりで、緊張した体と心がほぐされるというリラックス効果も得ることができます。オイルトリートメントに使用するオイルは、グレープシードオイルやホホバオイル、スイートアーモンドオイル、セサミオイルなどです。このようなオイルは、肌への保湿効果も高いので、美肌効果も期待できます。
カッピング
カッピングは吸玉とも呼ばれるリラクゼーショントリートメントです。腹部や背中などに真空状態になったカップを吸着させ、毛細血管内に滞っているどろどろとした血液を皮膚表面に浮上させます。すると、血液のめぐりがよくなって、肩こりや腰痛、冷え性、むくみなどを改善させていくのです。
カッピングは中国の伝統的な民間療法の一つで、中国では現代でも幅広く人気があります。カッピングは、肩こりや筋肉のコリに効果的ですが、ダイエットや美容目的でも使われているメニューです。
リンパマッサージ
リンパマッサージは、体内の老廃物や余分な水分を排出させたり、全身のめぐりを良くしてくれます。セラピストが全身のリンパの流れに沿って丁寧にマッサージしていきます。
オフィスワークのように同じ姿勢を続けていたり、運動不足になると、身体のめぐりが悪くなって老廃物が滞ってしまいます。すると、肩こりや腰痛、むくみ、冷え性を引き起こしてしまうので、定期的なリンパマッサージで全身の流れを整えることが大切です。
指圧
指圧は、手や指を使って全身にあるツボを刺激し、人間の身体に備わっている自然治癒を高め、身体の不調を改善していくという施術です。この指圧は日本では、明治から大正にかけて成立したもので、現代の指圧の原型は大正9年頃に確立されたと言われています。
指圧は手や指で体を押すだけのシンプルな施術ですが、押す力や回数、角度などを調整することで、様々な症状に対応させることができるのです。
日常生活で出来る肩こり解消法
肩こりは、日常生活の中でいくつかのポイントを意識することで、解消・予防することができます。肩こりを解消するポイントは以下の通りです。
- 身体を動かして血行を良くする
- 肩や首を冷やさない
- 仕事の環境を見直す
肩こりを解消するには、身体に負担が少なく全身の筋肉をバランスよく使うことができる運動がおすすめです。ウォーキングや水中ウォーキング、ストレッチ、ラジオ体操などは全身の筋肉をバランスよく使うことができます。毎日少しづつでも良いので、運動を続けてみましょう。
また、肩こりを防ぐには、身体を冷やさないようにすることも重要です。身体が冷えると全身の筋肉が緊張し、コリや痛みを招いてしまいます。首や肩など冷えやすい部位は、マフラーやストールなどをかけて、できるだけ冷やさないように気を付けましょう。
肩こりのケアはリラクゼーションサロンへ
いかがでしたか?
肩こりの原因や肩こり解消法はしっかり理解できましたか?
つらい肩こりに悩まされているなら、ぜひリラクゼーションサロンでケアしてもらいましょう。サロンでは、自分ではできない効果的なケアで、凝り固まった筋肉を芯からほぐしてくれるでしょう。
また、自分で肩こりを予防するために気を付けることも大切です。身体を冷やさないようにしたり、栄養バランスのとれた食生活を送ること、十分な睡眠をとること、悪い姿勢や猫背にならないように注意することなども重要です。
毎日の生活習慣に気を付けて、肩こりを解消してくださいね!