日々の疲れが取れるリラクゼーションエステ。
「リラクゼーション」という言葉には緩和という意味があり、気持ちや体をリラックスさせるときに使います。
忙しい現代人は、日々の仕事や育児、家事、さらに人間関係などでストレスを抱えることも多いでしょう。そんな忙しい日々で気持ちや体が疲れた時は、ぜひリラクゼーションエステを活用しましょう!
ここでは、どんなときにリラクゼーションエステを利用したら良いのか、またリラクゼーションエステのメニューについてご紹介します。何だか疲れたな…と感じている方はぜひ参考にしてくださいね!
目次
リラクゼーションエステとは?
「リラクゼーションエステという言葉はよく聞くけれど、実際にはどんなことをするのかよくわからない」という方も多いと思います。
リラクゼーションエステとは美容目的のエステサロンとは違って、体と心の「癒し」を求めに行く場所というイメージで良いでしょう。
また、整体や整骨院のように針やお灸を使った治療、または骨の位置を動かすなどの施術も行いません。
リラクゼーションエステは、アロマオイルを使ったりゆったりした音楽を流しながらマッサージをしたりと癒しの空間や感覚を与えてくれます。
よって、リラクゼーションエステはどこかを治療しに行くというよりは「疲れた気持ちや体をリラックスさせにいく」という目的のエステなのです。
リラクゼーションエステでできるメニュー
それでは、リラクゼーションエステでできる主なメニューをご紹介します。自分の目的に合わせてメニューを選びましょう!
アロマトリートメント
リラクゼーションエステの代表的なメニューともいえるアロマトリートメントは、様々な香りのアロマオイルを使って首から足まで全身をマッサージするメニューです
アロマオイルは、自分で好きな香りを選べるサロンが多いようです。香りによって効果が変わるので、自分の目的や症状に合わせて選ぶと良いでしょう。
アロマオイルの種類や効能
代表的なアロマオイルの種類や香り、効能についてご紹介します。
- ローズマリー:スーッとするようなハーブ系の香りで、何かに集中したい時におすすめのアロマオイルです。
- ゼラニウム:バラのようなフローラル系の香りで、ホルモンバランスの乱れに効果があります。
- ラベンダー:甘さのあるフローラル系の香りです。自律神経の乱れを整える作用があり、安眠を促します。
- ローズマリー:フレッシュな刺激のあるハーブ系の香りです。頭をすっきりさせたいときにおすすめです。
- ヒノキ:懐かしさを感じるような樹木の香りで、心を落ち着かせるリラックス効果の高いアロマオイルです。
- ユーカリ:刺激の強い樹木系の香りで、抗炎症作用や殺菌効果があります。鼻詰まりやのどの炎症を抑える効果があります。
- ローズウッド:バラやスパイシーな樹木系が混ざりあった香りです。活性と鎮静の2つの効果があり、リフレッシュとリラックスしたい時におすすめです。
リフレクソロジー
足つぼのように体の反射区をもみほぐし、刺激を与えることで、全身の血行を促します。サロンによってはフットバスから始め、足を集中的に温める場合もあります。
また、足のだるさやむくみを解消します。
ヘッドスパ
ヘッドスパはインド発祥のアーユルヴェーダが起源で、頭皮と髪の毛を一気にケアする日本式のリラクゼーションメニューです。
リラックス効果が高い施術ですが、頭皮の汚れを落としたり、髪にツヤを出したりと様々な美容効果も期待できます。
また、頭皮を刺激することで眼精疲労や肩こり、首のコリなどの改善も期待できるのです。
ボディケア
首や肩、背中、腰、足などの筋肉やツボをもみほぐします。
もっとも一般的なマッサージで、指圧やマッサージなど手技で体をもみほぐし、血行を促します。溜まった全身のコリや疲れを一気に取り除くため、非常に人気の高いメニューです。
ホットストーンセラピー
ホットストーンセラピーとは、50~60℃に温めた石を背中や腰、足や手などに置いたり、オイルを塗った石を筋肉の流れに沿って体の上に滑らせる施術です。
このホットストーンセラピーでは、温熱効果と石の重みで筋肉のコリや緊張を和らげ、リンパや血液の流れを促します。肩こりや体の疲れ、冷え性、むくみ、不眠などに効果的です。
リラクゼーションエステはこんなときにおすすめ
では、リラクゼーションエステは、一体どんなときに利用すれば良いのでしょうか。おすすめの活用術をご紹介します。
凝り固まったボディケアに
疲れが溜まった体のケアにリラクゼーションエステを活用しましょう。
慢性的な肩こりや腰痛、むくみが取れない時、女性特有の症状や産前産後のケアにもおすすめです。
疲れた心のケアに
リラクゼーションエステは、体だけではなく心のゆとりが欲しい時にもおすすめです。疲れがひどい時やストレスを溜めこんでいる時、元気が欲しい時、また悲しい気持ちを和らげたい時などは、リラクゼーションエステで思い切り癒してもらいましょう。
パソコンで疲れた目のケアに
デスクワークの方の多くは、パソコンなどの使用で目が疲れているでしょう。
そんなときこそ、リラクゼーションエステのヘッドスパやヘッドマッサージで脳や神経をほぐしてもらいましょう。頭部に点在するツボを刺激することで、乱れた自律神経を整えることができます。目の疲れや不眠症、睡眠不足による疲労などに効果的です。
不眠症のケアに
強いストレスや疲れを感じると、脳が興奮状態になり、眠りが浅くなったり寝付きにくくなる場合があります。そんなときは、リラクゼーションエステのアロマトリートメントやボディケアで、ホルモンバランスや自律神経の乱れを調整してもらいましょう。
このように、心と体の緊張を解きほぐし、リラックスさせてくれるのがリラクゼーションエステです。
自分の症状や目的に合ったメニューを選び、体と心の不調を取り除きましょう!
終わりに…
いかがでしたか?
リラクゼーションエステは、ストレス社会に生きる現代人にとって、最適なエステと言えるでしょう。様々なメニューから自分に合ったものを選んで、リラクゼーションエステを上手く活用しましょう!
きっと、あなたの日頃の疲れを癒してくれる、大切な場所となりますよ。