リラクゼーションエステで特に人気があるのが、アロマトリートメントです。
アロマトリートメントは、アロマオイルの心地よい香りに包まれながら、心身ともにリラックスさせてくれます。アロマオイルには、香りや種類によって効能や効果が異なります。
ここでは、そんなアロマトリートメントに使われるアロマオイルについて詳しくご紹介していきたいと思います。
アロマトリートメントをもっと活用して心身ともにリラックスしたい方はぜひ参考にしてくださいね。
アロマトリートメントとは?
自然な状態の体は柔軟性があり、血液やリンパの流れなども滞りなく流れ、軽くて気持ちが良いでしょう。
しかし、そんな気持ちの良い身体を持っている方は少ないのが現実です。
仕事の影響で、偏った体の使い方をしたり、エアコンで冷えや乾燥、ネガティブな感情やストレスが体に残ってしまったり…。こんなことがあると、体はギュッと縮まって硬くなり、その事でバランスが崩れ、他の部位が辛くなったりするのです。
そんなときは、アロマトリートメントで体を優しく温かい手によってゆっくり、そしてじんわりと緩めていくと 体に溜まった老廃物が溶けて体の外へと流れて行きます。
凝り固まった体が解放されると、呼吸まで深くなり、気持ちも穏やかになって気持ち良くリラックスできるのです。
エステサロンなどで出来るアロマトリートメントでは、ハーブや花、果実、葉、小枝、樹皮、根、種などから抽出したエッセンシャルオイルにキャリアオイルを混ぜたものを使って、顔や体のマッサージを行います。
皮膚からエッセンシャルオイルの成分を体の内部に浸透させることで、高いアロマテラピー効果が期待できるのです。また、マッサージの際に手でさすったり揉みほぐしたりすることで、心まで落ち着かせ、さらにリラックス感や安心感を得ることもできます。
アロマトリートメントは、リラックス効果のあるアロマの良い香りと、セラピストの心地良いマッサージによって心身ともに働きかけていきます。
アロマオイルの種類や効能
それでは、アロマトリートメントで使われるアロマオイルの種類とその効能についてご紹介していきます。
エステサロンでは、お好みのアロマオイルを自分で選ぶことのできるサロンが多いので、ぜひ希望や体調に合ったアロマオイルを選んでくださいね。
グレープフルーツ
グレープフルーツは、さっぱりとしたシトラスの中に、ほんのりと苦みを感じるような香りです。
血液やリンパの流れを促し、むくみや冷えの改善が期待できます。また、脂肪を燃焼させる作用もあるので、ダイエットをしたい方にもおすすめのアロマオイルです。
グレープフルーツは、肌の過剰な皮脂分泌を抑える作用で、ニキビや吹き出物対策にも効果的です。さらに、消臭や抗菌作用もあるため、汗や体のニオイが気になるときにもおすすめです。
イランイラン
イランイランは、エキゾチックで濃厚な甘さのあるフローラル系の香りです。
イランイランにはホルモンバランスを整える作用があるので、生理痛や生理不順、更年期障害対策など女性特有のお悩みに高い効果を発揮します。
また、肌の皮脂バランスを調整するので、乾燥肌やオイリー肌、混合肌などタイプを問わず使うことが出来ます。
ただし、敏感肌の方には刺激が強い場合があるので、注意が必要です。
ゼラニウム
ゼラニウムは、薔薇のような香りがするので「ローズゼラニウム」と呼ばれることもあります。
ゼラニウムはホルモンの分泌を調整するので、女性特有の情緒不安定を抑え、生理痛や生理不順、PMS、更年期障害などを緩和する作用があります。
また、利尿作用もあるので、むくみや冷えの解消にも有効です。肌の皮脂バランスを調整して潤いを促すほか、血行促進作用や収れん作用、さらに殺菌作用もあるため、スキンケアにもおすすめのアロマオイルです。
ローズマリー
ローズマリーは、清涼感のあるすっきりした香りが特徴的なアロマオイルです。
リンパの流れや血液の循環を促すので、むくみや冷え性に有効です。
また、肌の引き締め・収れん作用があるので、肌のむくみやたるみが気になる方にも向いています。ローズマリーは、頭皮のかゆみや乾燥、フケ、薄毛対策に適しているため、シャンプーや育毛剤に配合されることがあります。
クラリセージ
クラリセージは、ほのかな甘みと深みのある香りが特徴のアロマオイルです。
ホルモンバランスを調整し、生理不順や更年期障害などによる心身の不調を解消します。
また、クラリセージは分娩時の痛みを和らげるために用いられることもあるのです。さらに、肌の皮脂分泌を調整し、毛髪の成長を促す作用もあるのです。
サイプレス
サイプレスは、まるで森林浴をしているようなウッディ系の香りが特徴です。
血液や静脈、リンパの流れを促進する作用があるので、むくみや冷えに効果的です。
サイプレスは、ホルモン分泌の調整作用があり、生理痛や生理不順、PMS、更年期障害などのお悩みを和らげます。また、デオドラント効果が高いので、汗のにおいも抑えてくれます。
セージ
セージは、とても鋭くて強い、スパイシーな香りが特徴のアロマオイルです。
セージは女性ホルモンのエストロゲンに似た作用があるため、更年期障害の症状を和らげる効果があります。また、古代エジプトにおいては、不妊治療に使われていたこともあるアロマオイルです。
さらにセージは、陣痛促進作用があるので、出産時に利用されることもあるのです。
まとめ
いかがでしたか?
アロマオイルを使ったアロマトリートメントは、心と体の疲れやストレスをスッキリ取り除く、魅力的なリラクゼーションエステです。ご紹介したように、アロマオイルによって効能が異なるので、体調に合わせてアロマオイルを使い分けることをおすすめします。
アロマオイルは、心地の良い香りで疲れを取り除き、深いリラックス効果を与えてくれます。
リラクゼーションエステに頻繁に通えないという方は、自宅でもアロマオイルを使ってマッサージをすると良いでしょう。香りを嗅ぐだけでも気持ちが穏やかになり、リラックスできますよ。
日頃の疲れを溜めこんでしまうと、体の不調やうつ病にまで発展してしまう場合があります。ぜひ、アロマトリートメントを利用し、心身ともに軽くなりましょう!