リラクゼーションサロンなどでも人気のある足裏マッサージ。
足裏はツボが集中しているパーツなので、マッサージすることであらゆるうれしい効果が期待できるのです。ここでは、そんな足裏マッサージの効果についてご紹介します。
足のツボを刺激して健康になりたい方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
足裏マッサージの痛みの秘密
足裏マッサージはすっきりすると同時に、痛みを感じることもあると思います。みなさんは、この痛みは何が原因なのかご存知ですか?
足の裏は反射区と呼ばれるツボがたくさん集中しています。足の裏のツボを刺激すると痛みを感じるのは、この反射区にあたる体の部分が弱っているからなのです。さらに、老廃物が溜まっていたり足の裏の疲労によって痛みを感じるという場合もあります。
特に、足の裏は体の中でも老廃物が溜まりやすいパーツなので注意が必要です。
そんなパーツだからこそ、足裏マッサージでもみほぐし、溜まった老廃物を徐々に押し流すことが大切なのです。
足裏マッサージの効果
足裏マッサージは、刺激するツボによってたくさんのうれしい効果をもたらしてくれます。その中でも代表的な効果をご紹介します。
血流を改善する
足裏をマッサージすることで全身の血流を高めることができるので、老廃物や余分な水分を体外へと排出しやすくしてくれます。
血行不良になると、冷え性や肩こり、首のこり、むくみが起こる場合があります。足裏をマッサージして血流を高めることで、こういった症状まで改善することができるのです。
リラックスできる
足裏をマッサージすることで全身の疲れがほぐれ、深いリラックス効果をもたらしてくれるでしょう。足は疲れやすい場所なので、マッサージでケアして癒すことはとても大切です。
筋肉の緊張をほぐす
足裏をよくもみほぐすことで、足の筋肉の緊張をほぐすこともできるのです。疲労によって凝り固まっている筋肉は、マッサージで和らげ、痛みや疲れを取り除きましょう。
足裏のツボ押しで期待できる効果
また、足裏に集中しているツボを刺激することで、以下のような効果が得られます。
- 内臓の不調の緩和、改善
- 老廃物の除去
- 血液循環、基礎代謝の向上
- 全身の疲労解消
- 脳の活性化
- 冷え性やむくみの改善
- 自律神経の働きの正常化
- 交感神経と副交感神経の働きを整える
- 生殖器官や排せつ器官の働きを促す
自分でできる足裏マッサージ
足裏マッサージは、自宅で簡単に行うことができます。ここでは、だれでも気軽にできる足裏マッサージのやり方をご紹介します。
- まずは足を温めます。お湯を張った桶を用意し、足を5分程度つけてよく温めます。また、お風呂上りでもOKです。
- 両足をまんべんなくもみほぐします。足の指は1本ずつ丁寧にもみほぐします。指の股や指の付け根、指の脇までしっかりもんでください。
- 足の裏のツボを刺激するように、指の腹で足の裏をプッシュしていきます。ツボを押すときは息を吐きながら行いましょう。痛気持ちいいと感じる程度の強さから始め、徐々に力をグッと入れていきましょう。
- 足の裏を刺激して痛みを感じる部分は不調がある部分です。なので、痛みを感じる部分は特に念入りにもみほぐしましょう。
- ツボを十分に刺激したら、足の甲、くるぶし部分、足の側面をもみほぐします。しっかりもみほぐしたら、すねの外側にある筋を通ってリンパを流して終了です。
※足裏マッサージは片足10分を目安に時間をかけて行うとより効果的です。
リラクゼーションサロンでの足裏マッサージ
より高い効果を求める方におすすめなのがリラクゼーションサロンでの足裏マッサージです。
足裏マッサージと一口に言っても、実はたくさんの種類があるのです。ここでは、代表的な足裏マッサージについてご紹介します。
リフレクソロジー
イギリスでは足裏マッサージのことをリフレクソロジーと呼びます。リラックスに重点を置くことが多く、アロマやヒーリング音楽などと合わせて快適な空間でマッサージが行われます。
施術も痛みの少ない方法で行われ、ピンポイントで刺激するよりは足の表面全体をマッサージしていくイメージです。
台湾式マッサージ
台湾式の足裏マッサージは、東洋医学をベースに伝統的な療法を用いて行います。ツボにピンポイントで強い刺激を与えるので、痛みを伴うことが多いです。
しかし、マッサージが終わった頃には体の疲れやむくみが改善され、全身がすっきりしているでしょう。このように、効果をしっかり実感できるのが台湾式マッサージの特徴です。
フットケア
ドイツの足裏マッサージは、ツボを刺激することに重点を置くのではなく、足を美しく保つことを目的としたマッサージが行われます。
そのため、足の古い角質を除去したり、足の爪をキレイにするなどのフットケアが主な施術になります。
日本式マッサージ
日本で行われている足裏マッサージは、イギリスのリフレクソロジーと台湾式のツボ押しの中間のようなマッサージをします。
そのため、リラックス効果とツボ押しによる効果を一度に得られるというハイブリットなマッサージなのです。オイルを使ってマッサージするサロンも多く、マッサージしながら足の裏の皮膚を柔らかく整えてくれます。
足裏マッサージをするなら…
本格的な足裏マッサージを求める方におすすめなのがエステサロンの「オンフルール」です。
オンフルールでは、リラクゼーションメニューとしてフットリフレやフットケアが用意されています。
40分4,000円のフットリフレでは、足の裏のツボを知り尽くしたプロのセラピストがお悩みに合わせて効果的に刺激してくれます。疲れてだるさを感じている足もたっぷりもみほぐしてくれるので、マッサージが終わる頃にはすっかり元気を取り戻しているでしょう。
フットケアでは、足に溜まった角質をすっきり取り除き、さらにタラソマッサージによって肌をつやつやつるつるの状態に導いてくれます。こちらも40分4,000円です。サンダルを履く季節にもおすすめのメニューですが、定期的にケアすることで足のムレやにおい対策にもなりますよ。
このように、オンフルールでは足の裏を丁寧にしっかりケアしてくれます。リフレッシュしたいときにもおすすめです!