誰にでもやってくるストレスは、放置しないで上手く解消することが大切です。
ストレスは気持ちの問題だからと言って放置すると、体にまで不調を引き起こす可能性があるのです。ここでは、そんなストレスを上手く解消する方法や、リラクゼーションサロンでのストレスを緩和する施術などをご紹介します。
最近ストレスが溜まっているかも…と感じたら、ぜひ読んでみましょう。
目次
ストレスの体への影響
ストレスはいわば精神的な疲れです。忙しい現代人は、仕事や人間関係、家事や育児などで様々なストレスを感じるでしょう。
このストレスは、放置すると悪化し、体にまで影響を及ぼすので注意が必要です。
ストレスを感じると、筋肉が硬直したり呼吸が浅くなることもあります。ストレスで心が緊張すると、筋肉は疲れが出てしまい、身体には疲労物質が溜まっていきます。また、疲労物質を解消するために、呼吸をしっかりして酸素を取り入れ、血流を改善する必要があります。
しかし、ストレスを感じていると血流が滞りやすくなり、疲労物質が排出されにくくなります。すると、疲れが取れにくくなるという負のループに陥ってしまうのです。
体に現れるストレスのサインとは?
ストレスは体に以下のような不調を及ぼします。こういった症状が現れている方は、ストレスが溜まっている可能性があるので注意が必要です。
- だるさや倦怠感がある
- 肩こりや首のこりなどの筋肉疲労がある
- 目が疲れやすい
- 眠れない、不眠状態が続く
- 耳鳴りがする
- 動悸や息切れがある
- 昼間でも眠気が取れない
- 集中力が低下している
- 肌荒れやニキビができる
- 食欲がわかない
疲れが取れない場合は病気の可能性も…
疲れがなかなか取れずにお悩みの方も少なくないでしょう。このような疲れは、ストレスが原因ではなく、病気が原因になっている場合もあります。
たとえば、
- 更年期障害
- うつ病
- 自律神経失調症
- 結核
- 貧血
- 糖尿病
- 低血圧症
- 内臓系の疾患
などが原因になっている可能性もあるのです。
なかなか取れない疲れにお悩みの場合は、一度病院で診てもらうことがおすすめです。
ストレスを緩和するリラクゼーションサロン
ストレスを緩和するなら、リラクゼーションサロンでのリンパマッサージが効果的です。ストレスがたまると、体の緊張からリンパや血液の流れが滞りやすくなります。
リンパマッサージは、リンパの流れに沿ってマッサージするのでリンパや血液の流れが改善できるのです。それでは、リンパマッサージの効果を詳しく見ていきましょう。
リンパの流れを妨げる原因
リンパの流れを妨げる原因には、主に3つあります。
【ストレス】
ストレスを感じると、体は血液の流れをコントロールする自律神経が影響を受けてしまいます。そのため、リンパが滞りやすくなるのです。リンパマッサージには高いリラックス効果もあるので、ストレスの緩和にも最適な施術です。
【冷え性】
体が冷えると、血液の流れが悪くなり全身の循環まで悪くなってしまいます。リンパマッサージをすることで、全身の血流が改善され、ぽかぽかと温かくなります。
【運動不足】
運動をあまりしていないと、リンパ管に圧力がかかりにくくなります。血液は、心臓がポンプのような働きをして全身を循環するのですが、リンパ液は骨格筋の伸縮や外からの圧によって流れています。
しかし、体を動かさないと圧力がかからないため、リンパの流れが滞ってむくみにつながるのです。
リンパマッサージの効果
では、リンパマッサージにはどのような効果が期待できるのでしょうか。リンパマッサージで得られるいくつかの効果を一緒に見ていきましょう。
【むくみの解消】
リンパマッサージをすると、体のむくみが解消されます。これは、体に溜まった老廃物や余計な水分が体外へ排出しやすくなるからです。特に下半身はむくみやすく、足首やふくらはぎが太くなりやすいのです。
体はもちろん、むくみによって大きくなった顔も、リンパマッサージによってすっきり小顔へと近づくでしょう。
【基礎代謝が上がる】
リンパマッサージで血流が改善されると、体が活発になり、基礎代謝量がアップします。基礎代謝が上がると体に溜めこまれた脂肪が燃えやすくなるため、ダイエットもスムーズにいくでしょう。
筋トレなどで筋肉量を増やすことも大切ですが、リンパマッサージで代謝を上げることも痩せるために大切なことなのです。
【便秘の解消】
便秘が続くと、お腹が張ったり体が気持ち悪くなりますよね。便秘の原因は様々ですが、腸の動きが悪くなるのも便秘の原因のひとつです。
腸の動きが悪くなると、大腸に溜まった便を外に押し出す力が低下するので、腸内に便が溜まりやすくなるのです。そんなときにもリンパマッサージが役立ちます。
リンパマッサージをすると、排せつ機能がスムーズになります。そのため、腸の機能も活性化され、結果的に便秘の解消につながるのです。
【冷え性の解消】
血流が悪化すると、末梢の血管までスムーズに行き届かなくなります。すると、体の末端にある足や手先が冷えてしまうのです。
リンパマッサージは全身の血液の巡りを良くしてくれるので、冷えやすい体質の改善にもつながるのです。また、冷え性は体脂肪が多い方がなりやすいとも言われているので、リンパマッサージで血流と脂肪のダブルのケアがおすすめです。
リンパマッサージでストレスをなくそう
自分でもリンパマッサージはできますが、やはり経験を積んだプロの手技によるマッサージに比べると効果が変わってきます。
また、背中や太ももの裏側などは自分ではマッサージしにくいので、プロに施術してもらいましょう。リラクゼーションサロンでのリンパマッサージでは、お好きな香りのアロマオイルを使用してくれるサロンもあるので、心地よい香りの中で気持ち良いマッサージが楽しめるでしょう。
リンパマッサージで人の手によってマッサージされると、高いリラックス効果が得られるのでストレスも吹き飛んでしまいますよ。ストレスを溜めこんだままにすると、身体にはどんどん不調が起きてしまいます。肩こりや首のこりなどもストレスが原因になっている場合もあるので注意が必要です。
ぜひ、リンパマッサージでストレスを緩和して不調を改善してくださいね!