多くの女性を悩ませるかかとのガサガサ、乾燥は角化症と言います。このようなかかとの角化症につながる生活習慣やNG行為とは、いったいどんなものなのでしょうか。
ここでは、かかとをごわつかせて硬くする、NG行為についてご紹介します。
つるつるかかとを目指す方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
かかとに角質がどんどん溜まる主な原因
かかとに角質がたまってしまう原因は、外的刺激と乾燥の2つです。
かかとの一番外側にある皮膚は、細胞間脂質と角質細胞からなる角質層でできています。この角質層は歩くことで体重がかかったり、紫外線の影響を受けたり、毎日外からの刺激を受けています。このような外的刺激によって角質層にあるセラミドや保湿成分が減少し、細胞間に水分がいきわたらなくなってしまうのです。そして、皮膚はどんどん乾燥して荒れた状態になってしまいます。
特に乾燥しやすい冬は、角化症が進みやすいと言われています。
皮膚が白く粉をふくだけでなく、かかとがひび割れを起こしてしまう可能性もあります。これは、加齢やストレス、疲労などで肌のターンオーバーが乱れることで、古い角質がはがれずに滞ってしまうことが原因です。
角化症を悪化させるNG行為とは?
がちこちかかとをひき起こす角化症ですが、毎日知らず知らずのうちに行っている行為が、角化症を悪化させたりひき起こす可能性があります。
そんなNG行為をしっかり見ていきましょう。
合わない靴を履いている
サイズや足の形に合っていない靴や、ヒールの高すぎる靴を履いていると、足が圧迫されたり、反対に緩すぎたりして、足に必要以上に負担がかかってしまいます。すると、摩擦によって足が刺激され、角化症が進む原因になってしまうのです。
足が冷えている
冷え性などで足が冷えているのは、体内の血流やリンパの流れが滞っている証拠です。血行不良は肌のターンオーバーを乱す原因にもなるので、古い角質を排出する作用を弱めてしまっています。
姿勢や歩き方が悪い
姿勢が悪かったり歩き方が正しくないと、体のバランスが崩れやすくなります。そのため、足の一部にだけ大きな負担がかかり、角質が厚くなる原因となるのです。
角質ケアを定期的に行っていない
歩いたり立ったりを繰り返す日常生活の中で、かかとには毎日大きな負担が加わっています。
この大きな刺激から肌を守ろうとして、角質はどんどん厚くなっているのです。そのため、定期的に角質をキレイに取り除くケアが必要になります。このようなケアをしていないと、角質はどんどん厚く硬くなり、角化症が進んでしまいます。
エステでできるフットケアとは?
がさがさで硬くなったかかとをキレイにケアするには、エステサロンやリラクゼーションサロンで行われているフットケアが効果的です。
フットケアの効果
フットケアを行うと、がさがさのかかとがつるつるになるだけではなく、足の疲れが取れるというメリットもあるのです。また、溜まっている老廃物まで一緒に取り除くことができるので、肌荒れの改善や美肌効果まで期待できるでしょう。
さらに、フットケアでは血行改善もできるので、足の冷えの改善にもつながります。
角質が薄くなることで美容クリームなどの栄養成分が浸透しやすくなるので、つるつるでなめらかなかかとに近づくでしょう。また、気になる足のにおいの軽減にもなるので、フットケアはメリットだらけの施術と言えるのです。
フットケアの施術の流れ
フットケアでは以下のような流れで施術していきます。
- 角質を削る
- 角質をはがす
- かかとを磨く
- 保湿する
角質を削る
フットケアでは、最初にがちこちになったかかとの角質を削っていきます。エステサロンでは専用のやすりのようなアイテムで古い角質を丁寧に削っていきます。
古い角質をけずると、いやなにおいのもとも取り除くことができるというメリットもあります。
自分で角質を削ることができるアイテムもありますが、慣れない場合はついつい削りすぎてしまうので要注意です。削りすぎると、かかとに痛みが起こる場合もあるので気を付けましょう。
角質をはがす
次は、ピーリング剤などを使って古い角質をはがしていきます。エステサロンでは、角質を削るかはがすかどちらかの方法で角質を除去していきます。
けずるより角質を薬剤ではがしたほうが、皮膚へのダメージを減らすことができます。肌への刺激が気になる方は、こちらのほうが良いかもしれませんね。また、薬剤を足に浸すだけなので手軽にできます。施術中の痛みや刺激も少ないのが特徴です。
かかとを磨く
次は、専用のクリームでマッサージしながらかかとを磨いていきます。マッサージすることで、かかとの表面がつるつるになり、血行促進にもつながります。
また、今後のかかとの角化症の予防にもなるでしょう。
かかとを保湿する
最後は、かかとを美容クリームやオイルなどで十分に保湿していきます。乾燥しがちなかかとも、古い角質を取り除いたことで美容成分が浸透しやすくなり、なめらかでごわつきのないかかとへと変わるでしょう。
また、かかとを保湿することで今後のかかとのごわつき防止にもつながります。
かかとをキレイにするためにできること
かかとの角化症を防ぐには、毎日の生活習慣にも気を付ける必要があります。
スキンケアと同様にかかとを保湿し、乾燥をこまめに防ぐことが大切です。マッサージしながら保湿クリームをぬると、足の疲れの軽減にもつながるのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
かかとは気付いたら硬くなっていることもあり、がさがさになりやすい部分ですよね。乾燥しすぎると、ストッキングが引っかかって伝染してしまうこともあるでしょう。
また、古い角質が溜まっていると足のにおいの原因にもなってしまいます。そのため、定期的に足のかかとのケアをすることが大切なのです。フットケアは自分でもできるのですが、しっかりとケアしてなめらかなかかとを目指すには、エステサロンやリラクゼーションサロンでのケアがおすすめです。
かかとがなめらかでつるつるになると、夏のサンダルやミュールも履きこなせるでしょう!ぜひ今のうちから定期的なケアでキレイな足元を目指してくださいね。